またまた積立投資に関する重大なニュースが入ってきました。
以前にマネックス証券がクレジットカード決済による投信積立サービスを始めるという記事を書きました。
なんとSBI証券も2021年6月30日よりクレジットカード決済による投資信託の積立およびその決済額に対してポイントを付与するサービスを始めるというのです!
積立投資に関してどんどんお得なサービスが増えてきて嬉しい限りです!
簡単ではありますがSBI証券の新たなサービスについて情報をまとめてみました。
SBI証券とは?
SBI証券とはオンライン証券事業を中核とする証券会社です。
口座開設数が2021年3月現在約600万口座とオンライン証券の中ではトップの会社です。
(ちなみに2位は楽天証券(約500万口座)3位はマネックス証券(約191万口座)です。
SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA (sbisec.co.jp)
2021年6月30日から始まる新たなサービスの内容は?
2021年6月30日から始まる新たなサービスの概要を簡単にまとめますと下記の通りです。
- 三井住友カードが発行するクレジットカードで投資信託の購入が可能
- 上限額は月5万円
- 決済額の0.5%~2%のVポイントが付与される。
- Vポイントにて投資信託を購入することが可能。
- つみたてNISAでも利用可能
ポイント還元率はカードの種類によって異なります。
2% | 1% | 0.5% |
---|---|---|
・三井住友カード プラチナ VISA/Mastercard ・三井住友カード プラチナ PA-TYPE VISA/Mastercard ・三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(VISA/Mastercard) ・三井住友カード プラチナプリファード | ・三井住友カード ゴールド(NL) ・三井住友カード ゴールド VISA/ Mastercard ・三井住友カード ゴールド PA-TYPE VISA/Mastercard ・三井住友カード プライムゴールドVISA/Mastercard ・三井住友カードゴールドVISA(SMBC) ・三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC) ・三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(VISA/Mastercard) ・三井住友銀行キャッシュカード一体型カード (ゴールド/プライムゴールド) | 左記に記載している以外のVポイントが貯まる三井住友のカード (例 三井住友カード ナンバーレス ) |
ポイント還元率が最大2%なので、クレジットカード投資信託ができる証券会社の中では一番ポイント還元率が高いです!
ただ2%、1%還元のカードはどれも通常の年会費が1万円以上かかる(初年度無料などのキャンペーンあり)ため、新規で申し込むと上昇するポイント還元の金額よりも年会費の方が高くなって損をするので注意してください。
またクレジット購入分だけではなく、購入した投資信託の保有残高に対してもポイントが付きます!
保有残高につき最大0.2%(年率)のVポイントが付くとのことです。(ポイントの付与率は下記をご覧ください。)
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/pop6040_fundmileage.html
今までは投信マイレージサービスといった名称で保有残高に応じてTポイントが付与されていました。
今後Tポイントで付与されるか、Vポイントで付与されるか選択できます。
ただVポイントを一度選択した場合は、Tポイントで付与されることはなくなるとのことなのでご注意ください。
5月20日 追記
SBI証券で2021年6月30日~2021年12月10日の期間限定でポイント還元率が1.5%~3%になるスタートダッシュキャンペーンを開催いたします!(詳細は下記記事をご覧ください。)

クレジットカードで積立できる証券会社は他にもある?
クレジットカードで積立投資ができる証券会社はSBI証券のほかに4社あります。
それぞれのサービス内容の違いを別記事でまとめておりますのでよろしかったらご覧ください。

以上がSBI証券の新たなサービスの概要でした。
新しい情報が出てきたら都度この記事を更新していきたいと思います。
積立投資を始めてみたいけどまだSBI証券の口座を持っていない方はこの機会に口座開設することをオススメいたします。
口座開設手数料は無料です!
\ 口座開設手数料無料! /
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント