「つみたてNISAに興味はあるけれど、実際運用して利益は出るんだろうか?」
「実際に運用している人の実績を見てみたい!」
そのような方に対して、私のつみたてNISAの運用実績を月単位でご報告いたします。

そもそもつみたてNISAのことがよくわかっていないから制度の内容を知りたい!
別の記事でつみたてNISAの制度の概要について説明しておりますので、下記の記事をご覧ください。(iDeCo(イデコ)もあります。)
つみたてNISAを始めた時期、積立設定
私は2020年からつみたてNISAを始めました。
当初はどの商品を積み立てればいいのかよくわからず適当に楽天証券のオススメで出てきたものを積み立てておりました。
2020年2月~2020年8月までは下記の商品を積み立てておりました。
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
- eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
2020年9月より下記の3つの商品を1/3のずつ積み立てることにしました。
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
上記の商品を選んだ理由については下記の記事をご覧ください。
報告については2021年8月までは毎月報告していましたが、2021年9月以降は大幅な増減があったときに随時報告したいと思います。


つみたてNISA 運用実績一覧表
先進国株式 インデックス | 米国株式(S&P500) | 全世界株式 (オール・カントリー) | 合計 | |
---|---|---|---|---|
20か月目 | 元金211,117円 評価額275,030円 評価益+63,913円 損益率+30.27% | 元金244,439円 評価額326,221円 評価益+81,782円 損益率+33.46% | 元金211,105円 評価額268,367円 評価益+57,262円 損益率+27.12% | 元金666,661円 評価額869,618円 評価益+202,957円 損益率+30.44% |
19か月目 | 元金200,006円 評価額259,455円 評価益+59,449円 損益率+29.72% | 元金233,328円 評価額308,621円 評価益+75,293円 損益率+32.27% | 元金199,994円 評価額255,761円 評価益+55,767円 損益率+27.88% | 元金633,328円 評価額823,837円 評価益+190,509円 損益率+30.08% |
18か月目 | 元金188,895円 評価額245,817円 評価益+56,922円 損益率+30.13% | 元金222,217円 評価額290,571円 評価益+68,354円 損益率+30.75% | 元金188,883円 評価額244,053円 評価益+55,170円 損益率+29.21% | 元金599,995円 評価額780,441円 評価益+180,446円 損益率+30.07% |
17か月目 | 元金177,784円 評価額226,004円 評価益+48,220円 損益率+27.12% | 元金211,106円 評価額271,188円 評価益+60,082円 損益率+28.46% | 元金177,772円 評価額223,473円 評価益+45,701円 損益率+25.7% | 元金566,662円 評価額720,665円 評価益+154,003円 損益率+27.18% |
16か月目 | 元金166,673円 評価額213,339円 評価益+46,666円 損益率+28% | 元金199,995円 評価額258,308円 評価益+58,313円 損益率+29.16% | 元金166,661円 評価額212,385円 評価益+45,724円 損益率+27.44% | 元金533,329円 評価額684,032円 評価益+150,703円 損益率+27.44% |
15か月目 | 元金155,562円 評価額193,999円 評価益+38,437円 損益率+24.71% | 元金188,884円 評価額235,847円 評価益+46,963円 損益率+24.86% | 元金155,550円 評価額194,469円 評価益+38,919円 損益率+25.02% | 元金499,996円 評価額624,315円 評価益+124,319円 損益率+24.86% |
14か月目 | 元金144,451円 評価額174,389円 評価益+29,938円 損益率+20.72% | 元金177,773円 評価額214,386円 評価益+36,613円 損益率+20.60% | 元金144,439円 評価額176,161円 評価益+31,722円 損益率+21.96% | 元金466,663円 評価額564,936円 評価益+98,273円 損益率+21.06% |
13か月目 | 元金133,340円 評価額158,064円 評価益+24,724円 損益率+18.54% | 元金166,662円 評価額195,320円 評価益+28,658円 損益率+17.19% | 元金133,328円 評価額159,571円 評価益+26,243円 損益率+19.68% | 元金433,330円 評価額512,955円 評価益+79,625円 損益率+18.38% |
12か月目 | 元金122,229円 評価額142,109円 評価益+19,880円 損益率+16.26% | 元金155,551円 評価額179,540円 評価益+23,989円 損益率+15.42% | 元金122,217円 評価額142,340円 評価益+20,123円 損益率+16.46% | 元金399,997円 評価額463,989円 評価益+63,992円 損益率+16.0% |
11か月目 | 元金111,116円 評価額125,892円 評価益+14,776円 損益率+11.32% | 元金141,410円 評価額160,707円 評価益+19,297円 損益率+13.64% | 元金111,107円 評価額125,999円 評価益+20,884円 損益率+13.4% | 元金363,633円 評価額412,598円 評価益+48,965円 損益率+13.4% |
10か月目 | 元金100,003円 評価額110,434円 評価益+10,431円 損益率+11.04% | 元金127,269円 評価額142,241円 評価益+14,972円 損益率+11.76% | 元金99,913円 評価額110,149円 評価益+10,152円 損益率+11.02% | 元金327,185円 評価額362,824円, 評価益+35,555円 損益率+11.09% |
9か月目 | 元金88,890円 評価額99,294円 評価益+10,404円 損益率+11.70% | 元金113,128円 評価額127,459円 評価益+14,331円 損益率+12.66% | 元金88,887円 評価額99,042円 評価益+10,155円 損益率+11.42% | 元金290,905円 評価額325,795円 評価益+34,890円 損益率+11.99% |
- 先進国インデックスは2020年2月~8月に積み立てていたニッセイ外国株式インデックスファンドも含みます
- 全世界株式(オールカントリーは)2020年2月~8月に積み立てていた全世界株式(日本を除く)を含みます。
- 2020年の2月から積み立てを開始しているため、商品の元金がぴったり1/3にはなっておりません。
2021年8月運用実績(20か月目 2021年8月21日更新)
先進国株式 インデックス | 米国株式(S&P500) | 全世界株式 (オール・カントリー) | 合計 | |
---|---|---|---|---|
20か月目 | 元金211,117円 評価額275,030円 評価益+63,913円 損益率+30.27% | 元金244,439円 評価額326,221円 評価益+81,782円 損益率+33.46% | 元金211,105円 評価額268,367円 評価益+57,262円 損益率+27.12% | 元金666,661円 評価額869,618円 評価益+202,957円 損益率+30.44% |
先月と比べてまたまた微増です。
相変わらず損益率30%はキープしています。
2021年7月運用実績(19か月目 2021年7月12日更新)
先進国株式 インデックス | 米国株式(S&P500) | 全世界株式 (オール・カントリー) | 合計 | |
19か月目 | 元金200,006円 評価額259,455円 評価益+59,449円 損益率+29.72% | 元金233,328円 評価額308,621円 評価益+75,293円 損益率+32.27% | 元金199,994円 評価額255,761円 評価益+55,767円 損益率+27.88% | 元金633,328円 評価額823,837円 評価益+190,509円 損益率+30.08% |
先月とほぼ変わらず損益率は30%のままです。
先進国インデックスとオールカントリはー損益率が下がりましたが、S&P500が上昇したおかげで全体としては損益率は変わりませんでした。
2021年6月運用実績(18か月目 2021年6月12日更新)
先進国株式 インデックス | 米国株式(S&P500) | 全世界株式 (オール・カントリー) | 合計 | |
18か月目 | 元金188,895円 評価額245,817円 評価益+56,922円 損益率+30.13% | 元金222,217円 評価額290,571円 評価益+68,354円 損益率+30.75% | 元金188,883円 評価額244,053円 評価益+55,170円 損益率+29.21% | 元金599,995円 評価額780,441円 評価益+180,446円 損益率+30.07% |
先月より損益率がアップし、なんと30%となりました。
先月右肩上がりが落ち着いたと思いましたが、ここにきてまた伸び始めました。
とりあえず今まで通り放置してこのままもっと伸びることを祈ります。
2021年5月運用実績(17か月目 2021年5月16日更新)
先進国株式 インデックス | 米国株式(S&P500) | 全世界株式 (オール・カントリー) | 合計 | |
17か月目 | 元金177,784円 評価額226,004円 評価益+48,220円 損益率+27.12% | 元金211,106円 評価額271,188円 評価益+60,082円 損益率+28.46% | 元金177,772円 評価額223,473円 評価益+45,701円 損益率+25.7% | 元金566,662円 評価額720,665円 評価益+154,003円 損益率+27.18% |
先月と同じ損益率が約27%と横ばいとなりました。
ここ数ヶ月ずっと上がり調子で来ていましたが、ようやく落ち着いたというところでしょうか。
それでも気にせず、淡々と積み立てを続けていきます。
2021年4月運用実績(16か月目 2021年4月10日更新)
先進国株式 インデックス | 米国株式(S&P500) | 全世界株式 (オール・カントリー) | 合計 | |
16か月目 | 元金166,673円 評価額213,339円 評価益+46,666円 損益率+28% | 元金199,995円 評価額258,308円 評価益+58,313円 損益率+29.16% | 元金166,661円 評価額212,385円 評価益+45,724円 損益率+27.44% | 元金533,329円 評価額684,032円 評価益+150,703円 損益率+27.44% |
またまた先月に比べて損益率がアップし、約27%を超えました!
落ちる気配が全くありません。
ただ何もせず積立するだけでこれほど利益がでるのにちょっと驚きです。
2021年3月運用実績(15か月目 2021年3月15日更新)
先進国株式 インデックス | 米国株式(S&P500) | 全世界株式 (オール・カントリー) | 合計 | |
15か月目 | 元金155,562円 評価額193,999円 評価益+38,437円 損益率+24.71% | 元金188,884円 評価額235,847円 評価益+46,963円 損益率+24.86% | 元金155,550円 評価額194,469円 評価益+38,919円 損益率+25.02% | 元金499,996円 評価額624,315円 評価益+124,319円 損益率+24.86% |
先月に比べて損益率がアップし、約25%となりました!
途中株価がかなり下がったときがあったのですが、すぐに持ち直してすぐにプラスになりました。
ずっと右肩あがりなのでちょっと怖いですね笑
2021年2月運用実績(14か月目 2021年2月12日更新)
先進国株式 インデックス | 米国株式(S&P500) | 全世界株式 (オール・カントリー) | 合計 | |
14か月目 | 元金144,451円 評価額174,389円 評価益+29,938円 損益率+20.72% | 元金177,773円 評価額214,386円 評価益+36,613円 損益率+20.60% | 元金144,439円 評価額176,161円 評価益+31,722円 損益率+21.96% | 元金466,663円 評価額564,936円 評価益+98,273円 損益率+21.06% |
損益率が全て20%を超えました!
ここ最近は日経平均株価が30年半ぶりに29,000円代に到達したり、S&P500が3,900ドルに到達して高値を更新するなど株高が進行しています。
そのおかげで損益率がだいぶ伸びました。
2021年1月運用実績(13か月目 2021年1月16日更新)
先進国株式 インデックス | 米国株式(S&P500) | 全世界株式 (オール・カントリー) | 合計 | |
13か月目 | 元金133,340円 評価額158,064円 評価益+24,724円 損益率+18.54% | 元金166,662円 評価額195,320円 評価益+28,658円 損益率+17.19% | 元金133,328円 評価額159,571円 評価益+26,243円 損益率+19.68% | 元金433,330円 評価額512,955円 評価益+79,625円 損益率+18.38% |
先月の損益率16%から18.38%と約2.4%ポイント損益率がアップしています。
まだまだ世界的な株高は続きそうです。
ここまで調子がいいと暴落が心配ですが、長期積立なので気にしないようにします。
12か月目以前の実績
つみたてNISAの設定、他の投資の運用実績報告はこちら
積立設定方法は楽天証券における楽天カード決済をフル活用する積立設定方法をご確認ください。
当ブログでは以下の投資の運用実績を公開しております。
興味のある方は是非ご覧ください。
- tsumiki証券(2021年3月~ 損益率ー1.6%)
- LINE証券(2020年7月~ 損益率+34.18%)
- iDeCo (2019年10月~ 損益率+32.65%)
- つみたてNISA(2020年2月~ 損益率+30.44%)
- WealthNavi(ウェルスナビ) (2019年2月~ 損益率+24.63%)
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント