簿記– category –
-
日商簿記1級を取得するメリットはある?実際に取得した私がご説明いたします!
「日商簿記1級を勉強しようと思っているんだけど、取得するメリットってあるのかな?」 このような疑問をお持ちの方に対し、実際に日商簿記1級を取得した私が感じたメリットをご説明いたします。 【日商簿記1級を「勉強する」メリットはたくさんある!】 ... -
【日商簿記2級】必要な勉強期間・時間は?独学は無理?【社会人】
日商簿記2級に必要な勉強時間はどれくらいなの?独学で合格は無理なのかな? 今回はこの疑問にお答えするべく、社会人になってから日商簿記1級まで取得した私が日商簿記2級合格までに必要な勉強期間や時間、独学で合格が可能についてご説明いたします。 【... -
【日商簿記3級】必要な勉強期間・時間は?独学で合格可能?
日商簿記3級に挑戦しようと思うんだけど、独学で勉強するとどれくらいの時間がかかるのかな? 今回はこの疑問にお答えするべく日商簿記1級まで取得した私が日商簿記3級合格までに必要な期間や時間、独学で合格が可能についてご説明いたします。 【日商簿記... -
3回以上受験しているのに簿記1級に受からない!挫折しそうな時はどうするべき?
「もう3回以上簿記1級に挑戦しているのに受からない!一体どうすればいいの?」 このように挫折しそうな方に対して、今後どうするべきかを私の体験談も交えてまとめました。 【簿記1級を3回以上受験しても受からず、挫折しそうな時にやるべきこと。】 独学... -
【簿記】ケアレスミスが治らない・・本試験でケアレスミスを10点減らした方法を公開します!【1級、2級、3級】
簿記のケアレスミスがなかなか治らない!どうすればケアレスミスが減るの? 私も2回目の簿記1級の試験でケアレスミスを12点もしてしまったのでかなり悩みました。 しかしケアレスミス対策を行ったことで3回目の試験ではケアレスミスを2点に押さえることが... -
【簿記1級】 試験日から合格発表日までの間にやるべきこと、やってはいけないこと
「簿記1級の試験が無事終わった!合格発表日まで期間があるけど何をすればいいんだろう?」 まずは試験お疲れさまでした。 簿記1級は試験日から合格発表日までの間が約1か月半~2か月ととても長いです。 この間にやるべきこととやってはいけないことを私の... -
【4か月で合格】建設業経理士1級 試験、合格率、難易度、勉強方法、テキスト等について
皆様は建設業経理検定をご存じでしょうか。 内容としては簿記ですが、様々な業種の方が受験をする日商簿記と違って、建設業経理士は主に建設業界の方が受験をされます。 今回はこの建設業経理検定の中でも最難関の資格である「建設業経理士1級」について実... -
【全経簿記 上級】日商簿記1級よりも合格率高め!受験のメリット、勉強方法・時間、過去問等のご紹介
・日商簿記1級を受けようとしているんだけど、全経簿記上級も受けた方がいいの?・どうやって勉強すればいい? このような疑問について、日商簿記1級、全経簿記上級に合格した私がご説明いたします! 【全経簿記上級と日商簿記1級の違い】 全経簿記とは全... -
【日商簿記1級】初見問題で70点以上を取るための勉強・テクニックのご紹介
日商簿記1級の勉強を始めて過去問も一通りできたけど、初見の問題でなかなか70点を超えない・・・・ このような状態に悩まされている方は多いのではないでしょうか。 実際私も過去問を3周した後でも初見の問題だと60点ほどしか取れず、初めての本試験でも5... -
【日商簿記1級】 勉強方法 おすすめの基本テキスト、問題集、過去問のご紹介
これから簿記1級の合格を目指して勉強を始めようとしているあなた! 簿記1級の勉強方法は?基本テキスト、問題集、過去問は何を使えばいい? と疑問に思うかと思います。 今回はその疑問について日商簿記1級に合格した私が実体験をもとにご説明したいと思...