その他資格– category –
-
行政書士合格のためスタディングで勉強を実際に450時間行った結果・・・【ブログ】
皆様こんにちは。 私は2023年11月の行政書士試験の合格を目指して勉強している最中です。 2022年10月からSTUDYing(スタディング)で行政書士の勉強を始めて約450時間が経過し、試験範囲を一通り学ぶことができました。 行政書士の合格に必要な時間は約600... -
令和5年 2023年 5月 FP(ファイナンシャルプランニング)技能検定2級、3級解答速報まとめ
FP(ファイナンシャルプランニング)技能検定が終わった!結果が早く知りたいから自己採点がしたい。 各資格学校の2023年5月(2023年5月28日日曜日開催)のFP技能検定の解答速報をまとめましたので是非ご確認ください。 【令和5年 2023年5月 FP技能検定... -
給与計算実務能力検定1級の勉強時間、勉強方法、難易度は?市販の過去問がないって本当?
給与計算実務能力検定1級を受けようと思っているんだけど、勉強時間、勉強方法、難易度を知りたい。 今回はそんな方のために、給与計算実務能力検定1級に合格した私が解説いたします。 【給与計算実務能力検定とは?】 企業・組織に不可欠な給与計算業務に... -
行政書士講座はSTUDYing(スタディング)がおすすめ!評判や実際に利用してみた感想について【ブログ】
行政書士の試験に挑戦したいけど独学じゃ不安だな・・・・・おすすめの通信講座はないかな・・・・ 行政書士の試験の合格を目指している方に対して是非おすすめしたいのがSTUDYing(スタディング)行政書士講座です。 私は2023年11月の行政書士試験の合格を... -
FP(ファイナンシャルプランナー)の2級は独学で合格可能?難易度や必要な勉強時間は?
「FP(ファイナンシャルプランナー)2級を受けようと思うんだけど、独学で合格できるのかな?難易度や必要な勉強時間はどれくらい?」 このようにお悩みの方に対し、学科60点満点中51点、実技100点満点中87点でFP2級に合格した私がご説明いたします。 【FP... -
FP(ファイナンシャルプランナー)は社会人の役に立つ資格!メリットを解説します。
「社会人になったし、何か勉強しようと思うけど役に立つ資格はなんだろう?」 このようにお考えの方に是非おすすめしたいのがFP(ファイナンシャルプランナー)です。 FPの勉強は今後の人生に大いに役立ちます。 今回はFP2級に合格した私が、メリットにつ... -
FPの6つの係数の覚え方は?具体的な数字を使って説明します!
「今FPの勉強をしているんだけど、いまいち6つの係数について覚えられない・・・覚え方のコツはある?」 このようにお悩みの方に対し、今回は6つの係数について具体的な数字をまじえてわかりやすく説明したいと思います。 FPを勉強しない方でもこれから紹... -
FP(ファイナンシャルプランナー)2級ってどんな試験?受験資格の「実務経験」って?いきなりFP2級を受けることも可能?
FP2級ってどんな試験?FP3級を受けないと2級の試験は受けられないの?FP2級の受験資格の実務経験ってなに? このような疑問を抱えている方に対し、FP2級の試験内容、2級から受けることが可能か、受験資格の実務経験とは何かを詳しく説明していきたいと思い... -
【第一種衛生管理者】試験内容 合格率 難易度 勉強時間 テキストについて【一発で合格!】
皆様は第一種衛生管理者という国家資格をご存じでしょうか。 この資格は会社の労働者の健康障害を防止する専門家で、労働者が50名以上いる会社は最低でも1人置かなければいけません。 そのため会社から第一種衛生管理者の資格取得を命じられることもあると...
1