当サイトの使用テーマ「SWELL」の詳細情報はこちら!

【簿記1級】 試験日から合格発表日までの間にやるべきこと、やってはいけないこと

※アフィリエイト広告を利用しています。

「簿記1級の試験が無事終わった!合格発表日まで期間があるけど何をすればいいんだろう?」

まずは試験お疲れさまでした。

簿記1級は試験日から合格発表日までの間が約1か月半~2か月ととても長いです。

この間にやるべきことやってはいけないことを私の経験を交えてご説明いたします。

目次

やるべきこと

自己採点

大手の資格学校では試験日のには解答速報を公開しています

そのため試験の当日中に自分が合格できたかおおよそ判断することができます

1社だけではなく、3社分の解答速報で自己採点を行いましょう。

TAC、大原、ネットスクールの3社を使えばほぼ間違いありません。

自己採点の点数によって、以下のような行動がとれます。

  • 80点以上・・・ほぼ間違いなく合格です。写し間違いがないという自信があるなら簿記1級の勉強をやめても大丈夫です。
  • 70点未満・・・落ちている可能性が高いです。合格発表日まで今までと同じように簿記1級の勉強を続けましょう

ここで問題になるのは70点~80点未満の方です。

受かっているかもしれないし、落ちてるかもしれないという微妙なラインです。

この状態だともしかしたら受かっているかもという期待もあり、今までと同じように全力で勉強に取り組むことは難しいと思います

その場合、合格発表日までどうすればいいのかご説明いたします。

 

時間を減らしてでも毎日勉強は継続する。

簿記1級の勉強の知識ですが、解き方の丸暗記ではなく、会計処理の理由や根拠まできちんと理解した上で勉強されてきた場合は、2か月ほど勉強していなくても意外と知識は頭に残っています。

 

ですが2か月間全く勉強をしない状態から、再受験の為にまた勉強を再開するというのはなかなか難しいです。

勉強の再開をスムーズに行うためにも、合格発表日まで勉強は最低限続けておいた方がいいです

ただ今まで通りの勉強時間だとモチベーションがあがらないでしょうから、今までの半分程度の時間だけできっちりやる!と割り切って取り組んでみるといいと思います

 

私の場合は試験前と試験後で以下のように勉強時間を変えました。

■試験前までの勉強時間

平日:出勤前の朝1時間、通勤中1時間、会社の昼休み45分、帰宅後の夜1時間

休日:約4時間

■試験日から合格発表日までの勉強時間

平日:通勤中1時間、会社の昼休み45分

休日:約2時間

平日は家にいない時間に集中して勉強する、休日は商・会もしくは工・原の過去問を1回分解くというように勉強する時間とやることを事前に決めておいたことによって試験前と同じくらいの集中力で勉強を続けることができました。

 

やってはいけないこと

自己採点した日から合格発表日までの間にツイッターや5ちゃんねるで受験した回のことを調べる。

私自身がこれをやって後悔したので、皆様に対して絶対にやらない方がいいと声を大にして言いたいです

ツイッターや5ちゃんねるでは同じように簿記1級を受験された方が書き込みを行っており、試験に関するリアルな声を知ることができます。

その中には受験者の中で試験の配点の予想自己採点の点数の合格ラインの予想などについての議論もありました。

例えば私が受けた回では

  • 「今回は問題がとても簡単だったから自己採点で70点を超えてても合格は厳しい。きっと80点以上がボーダーになる。」
  • 「特に原価計算が簡単だったから、最後の理論問題5問は解答速報では1問1点だったけど、実際の採点では5問全問正解のみ5点で1問でも間違えたら0点のはず。」
  • 「工業簿記も簡単だったから原価計算と同じように理論問題5問は全問正解のみ5点が付与されるだろう。」

と書かれていました。

私は自己採点で80点弱で、工原の理論問題を1問ずつ間違えていたことから不合格の可能性が高いかも・・・と不安になってしまいました

 

また私よりも合格発表が早い商工会議所で試験を受けた方たちが自己採点と実際の点数を公表した時には

  • 「自己採点が80点以上だったけど落ちた。」
  • 「原価の理論問題が2問間違いでマイナス5点だったから、やっぱり完全解答で5点だ!」

など予想を裏付けるような書き込みも出てきてさらに不安になり数日間気分が落ち込んでいました

その気分を晴らすために数日後またネットを見ると

  • 「理論問題1問間違いだったけどマイナス1点だった!」

との書き込みがあり、それなら自分もほぼ自己採点どおりだと安心しました

そして運命の合格発表の日、自己採点が76点だった私の結果は・・・・・・

64点でした。

結局落ちました。

しかも自己採点と12点も乖離するという全く予想できない結末でした。(正直理由はわかりません。書き間違いをしたとも思えないです。)

 

この話で私が言いたいことは、結局合格発表になるまで自分が合格しているかはわからないので、ツイッターや5ちゃんねるの配点予想や合格発表を既に受けた人の報告は見るだけ無駄ということです

 

報告している人と自分の正解個所は違うでしょうし、報告者が実際の解答欄には違う答えを書いていて自己採点との点数が乖離していたなんてことも考えられます。

最悪の場合、嘘の書き込みをしているということだってあり得ます

 

ツイッターや5ちゃんねるで受験した試験のことを調べても不安な気持ちになるというデメリットしかありません。

合格発表日までは一切調べないようにしましょう。

可能であれば合格発表が早い商工会議所に受験の申し込みをする。

簿記1級の合格発表日は商工会議所によって異なります

一番早い商工会議所だと試験当日から約1か月半一番遅い商工会議所だと試験当日から約2か月約2週間くらい差があります

合格発表日が早いに越したことはありません。

不安な気持ちを抱える期間が少ないですし、仮に落ちたとしても早めに勉強を再開することができます。 

 

簿記1級の試験は自宅の最寄りの商工会議所に申し込みをしなければいけないという制限はなく、どこでも好きな商工会議所に受験の申し込みをすることができます

※一部の商工会議所ではコロナ禍のため県外の方は受験お断りということがありました。)

 

そのため今後申し込みを行う予定がある方は、自分がいける範囲の商工会議所で合格発表日が早いところに受験の申し込みをするのがいいと思います。

まとめ&他の簿記に関する記事はこちら

  • 試験当日に各資格学校の解答速報にて自己採点を行う!
  • 自己採点の結果、合格するか不安な場合は今までの半分くらいの時間でもいいから勉強を続けるべき!
  • 合格発表日まではツイッターや5ちゃんねるで受験した試験のことを調べないようにする!

以上となります。

 

他にも簿記に関する記事を書いておりますので興味のある方は是非ご覧ください。

日商簿記1級

簿記1級の勉強時間、独学について

あわせて読みたい
【日商簿記1級・社会人】合格までに必要な勉強時間は?独学は無理? 日商簿記1級の合格を目指して勉強を始めようしている方。 合格までに必要な勉強時間 独学で合格が可能か このような疑問をいだいていませんでしょうか。 今回は日商簿記...

簿記1級を勉強するメリット

あわせて読みたい
【経理経験者が解説】日商簿記1級を勉強することで得られるメリット 日商簿記1級は難関資格とはよく聞くけど、勉強することでメリットはあるのかと疑問に思われる方も多いと思います。 結論から申し上げますと、日商簿記1級を勉強すること...

簿記1級の勉強方法・おすすめのテキスト

あわせて読みたい
【日商簿記1級】 勉強方法 おすすめの基本テキスト、問題集、過去問のご紹介 これから簿記1級の合格を目指して勉強を始めようとしているあなた! 簿記1級の勉強方法は?基本テキスト、問題集、過去問は何を使えばいい? と疑問に思うかと思います...

簿記1級 初見の問題で70点以上取るための勉強 テクニック

あわせて読みたい
【日商簿記1級】初見問題で70点以上を取るための勉強・テクニックのご紹介 日商簿記1級の勉強を始めて過去問も一通りできたけど、初見の問題でなかなか70点を超えない・・・・ このような状態に悩まされている方は多いのではないでしょうか。 実...

ネットスクール 簿記1級WEB講座について

あわせて読みたい
ネットスクールの簿記1級WEB講座の評判は?1年半受講した私がお答えします! 「資格学校のネットスクールの簿記1級のWEB講座の評判はどうなんだろう?実際に受講した人の感想を聞いてみたい。」 今回は実際にネットスクールの簿記1級のWEB講座を1...

ケアレスミスを減らす方法

あわせて読みたい
【簿記】ケアレスミスが治らない・・本試験でケアレスミスを10点減らした方法を公開します!【1級、2級... 簿記のケアレスミスがなかなか治らない!どうすればケアレスミスが減るの? 私も2回目の簿記1級の試験でケアレスミスを12点もしてしまったのでかなり悩みました。 しか...

3回以上簿記1級を受験しても受からないときはどうするべきか?

あわせて読みたい
3回以上受験しているのに簿記1級に受からない!挫折しそうな時はどうするべき? 「もう3回以上簿記1級に挑戦しているのに受からない!一体どうすればいいの?」 このように挫折しそうな方に対して、今後どうするべきかを私の体験談も交えてまとめまし...

簿記1級を取得するメリット

建設業経理士1級

あわせて読みたい
【4か月で合格】建設業経理士1級 試験、合格率、難易度、勉強方法、テキスト等について 皆様は建設業経理検定をご存じでしょうか。 内容としては簿記ですが、様々な業種の方が受験をする日商簿記と違って、建設業経理士は主に建設業界の方が受験をされます。...

全経上級 

あわせて読みたい
【全経簿記 上級】日商簿記1級よりも合格率高め!受験のメリット、勉強方法・時間、過去問等のご紹介 ・日商簿記1級を受けようとしているんだけど、全経簿記上級も受けた方がいいの?・どうやって勉強すればいい? このような疑問について、日商簿記1級、全経簿記上級に合...

電卓

あわせて読みたい
1級の合格率が上がる!簿記電卓の選び方、試験で役立つ機能の使い方 簿記検定において必須な電卓ですが、どんなものを選べばいいのか、いまいち使い方を理解していないとお悩みの方もいらっしゃるかと思います。 簿記に最適な電卓を選ぶこ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 試験お疲れ様でした。
    私も試験の後色々周りの意見をリサーチしてしまいがちなので参考になりました。切り替えが大事ですね。
    もし今後試験受けることがあれば頑張ってください!

    • コメントありがとうございます。
      ご参考になってよかったです。
      ありがとうございます。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次