新着記事
-
社会保険労務士の資格学校講座を徹底比較!社会人の方はどこがおすすめ?
社会保険労務士の試験に合格したい!資格学校の講座を受けようと思うんだけどどこがおすすめ? 【各資格学校の社会保険労務士講座の内容比較表】 以下各資格学校の社会保険労務士講座の内容を比較表でまとめました。 資格学校名価格(税込)教材サポート体... -
行政書士の資格学校講座を徹底比較!社会人の方はどこがおすすめ?
行政書士の試験に合格したい!資格学校の講座を受けようと思うんだけどどこがおすすめ? 【各資格学校の行政書士講座の内容比較表】 以下各資格学校の行政書士講座の内容を比較表でまとめました。 資格学校名価格(税込)教材サポート体制合格実績STUDYing... -
日商簿記1級の資格学校講座を徹底比較!社会人の方はどこがおすすめ?
日商簿記1級の試験に合格したい!資格学校の講座を受けようと思うんだけどどこがおすすめ? 【各資格学校の日商簿記1級講座の内容比較表】 以下各資格学校の日商簿記1級講座の内容を比較表でまとめました。 資格学校名価格(税込)教材サポート体制合格実... -
社労士としてのここ2ヶ月の出来事
皆様こんにちは。 兼業社労士のひーです。 久々にブログ更新します。 ここ前回の報告から今回までの約2ヶ月間に下記のような出来事がありました 初めて自力で労務相談を受け、報酬をいただいた。(3件ほど) 県の自主研究会に参加した。 支部の総会と懇親会... -
支部の飲み会に初めて参加しました。
皆様こんにちは。 兼業社労士のひーです。 今回は初めて飲み会に参加したのでご報告いたします。 今まで厚生行事や労務相談会の見学には行きましたが飲み会に行くのは初めてでした。 飲み会の様子や感想を簡単にまとめます。 今回参加者は10名ほどでした。... -
社労士の仕事を初めて見学しました。
皆様こんにちは。 兼業社労士のひーです。 今回は人生で初めて社労士の仕事の見学をしたのでご報告いたします。 内容としては労務年金相談会です。 市が月に数回無料で市民からの相談を受け付け、社労士がそれに回答するといったものです。 以前に労務年金... -
就業規則作成に関するおすすめの本を読みました。
皆様こんにちは。 兼業社労士のひーです。 今回は就業規則に関する本を読みました。 今回読んだ本は下記の2冊です。 まず1冊目の本ですがなんと1000ページもあります笑 重すぎて通勤中に読むのが大変でした。 この本の基本的な構成としては左側のページに... -
社労士の支部の厚生行事に参加しました。
皆様こんにちは。 兼業副業社労士のひーです。 以前社労士の支部活動に参加予定であることをお伝えしました。 そして以下の記事で初めて支部活動に参加したことをご報告いたしました。 今回も支部の活動に参加したのでご報告いたします。 今回は支部の厚生... -
人生で初めて社労士の支部の活動に参加しました。
皆様こんにちは。 兼業副業社労士のひーです。 以前社労士の支部活動に参加予定であることをお伝えしました。 先日人生で初めて社労士の支部活動に参加してきました。 内容としては支部で毎月行っている無料の労務年金相談の事例の共有会(ZOOM開催)です。 ... -
仕事で忙しい社会人に対し自力で資格を取ることをおすすめしない2つの理由
社会人になってスキルアップのため資格勉強を始めよう!頑張れば自力で資格取れると思うから独学でいいよね? 【資格勉強の独学は資格の難易度によっては避けたほうがいい。】 資格勉強を独学で行っていいかの回答ですが、これは資格の難易度によって変わ...