新着記事
その他資格行政書士合格のためスタディングで勉強を実際に450時間行った結果・・・【ブログ】
皆様こんにちは。 私は2023年11月の行政書士試験の合格を目指して勉強している最中です。 2022年10月からSTUDYing(スタディング)で行政書士の勉強を始めて約450時間が経過し、試験範囲を一通り学ぶことができました。 行政書士の合格に必要な時間は約600... 簿記2023年公認会計士試験 5月短答式試験 解答速報まとめ
公認会計士の短答式試験が終わった!一刻も早く自己採点がしたい。 各資格学校の公認会計士試験5月短答式試験(2023年5月28日日曜日開催)の解答速報をまとめましたので是非ご確認ください。 【公認会計士試験5月短答式試験解答速報まとめ】 各資格学校の... その他資格令和5年 2023年 5月 FP(ファイナンシャルプランニング)技能検定2級、3級解答速報まとめ
FP(ファイナンシャルプランニング)技能検定が終わった!結果が早く知りたいから自己採点がしたい。 各資格学校の2023年5月(2023年5月28日日曜日開催)のFP技能検定の解答速報をまとめましたので是非ご確認ください。 【令和5年 2023年5月 FP技能検定... 資格勉強のノウハウ間接部門で働く社会人に資格取得をオススメする3つの理由【経理・人事・総務】
間接部門で働いているけど、資格って取った方がいいのかな? 絶対取った方がいいです! この理由について経理部門で6年半仕事をした私「ひー」がご説明いたします。 【間接部門で働く方に資格取得をオススメする3つの理由】 資格勉強の内容が実務にそのま... 資格勉強のノウハウ社会人の資格勉強はスマホ学習がおすすめ。メリット、デメリットは?
社会人で資格を取りたいけどなかなか勉強が継続できない・・・・いい方法はない? そんな社会人におすすめしたいのがスマホ学習です。 スマホ学習とはその名のとおりスマホを利用して行う資格勉強です。 今回はスマホ学習についてメリットデメリットをご紹... 簿記第32回建設業経理士1級・2級の解答速報まとめ
建設業経理士の試験が終わった!一刻も早く自己採点がしたい。 各資格学校の第32回(2023年3月12日日曜日開催)の建設業経理士1級・2級の解答速報をまとめましたので是非ご確認ください。 【第32回建設業経理士1級・2級の解答速報まとめ】 各資格学校の解... 簿記第209回 全経簿記上級の解答速報まとめ
全経簿記上級の試験が終わった!一刻も早く自己採点がしたい。 各資格学校の第209回(2023年02月19日日曜日開催)の全経簿記上級の解答速報をまとめましたので是非ご確認ください。 【第209回 全経簿記上級解答速報まとめ】 各資格学校の解答速報 ネット... 資格勉強のノウハウマークシートのテストでケアレスミスを防ぐコツは?【悔しい想いをしないために】
マークシートのテストでケアレスミスをしてしまった。すごく悔しい。ケアレスミスを防ぐコツはないの? これから説明する4つの対策を取ったおかげで私はマークシート方式のテストでのケアレスミスをほぼ0にすることができました。 【マークシートの解答欄... 資格勉強のノウハウ【コスパ最強】社会人の趣味として資格勉強をおすすめする5つの理由
社会人になったけど熱中できる趣味がない・・・何かおすすめはある? このような方にコスパ最強の趣味である資格勉強を是非おすすめしたいです。 【日常生活で役に立つ。】 私が今まで受けた試験の中ではFP2級が一番生活で役に立っています。 FP2級では税... 社会保険労務士社労士の選択式で足切りにならないための勉強法とは?いつから対策するべき?
社労士試験の選択式でどうしても足切りになってしまう・・・どうやって勉強すればいい? このようにお悩みの方に対し、令和4年の本試験の選択式で全て4点以上、計35点で合格した私が解説いたします。 【選択式の足切り対策は社労士試験合格においては必須...