新着記事
資格社労士合格のためスタディング等で勉強を実際に900時間行った結果・・・【ブログ】
皆様こんにちは。 私は2022年8月の社労士試験の合格を目指して勉強している真っ最中です。 2021年7月からSTUDYing(スタディング)で社労士の勉強を始めて約900時間が経過し、試験範囲を一通り学ぶことができました。 社労士の合格に必要な時間は約1,000時... 仕事・暮らし8ヶ月でダーツライブのレーティングを10に上げた方法を大公開!【Aフライト】
ダーツを始めてみたけど、すぐに上達する方法が知りたい! 私は社会人になってからダーツを始めて、約8か月でダーツライブのレーティング10(いわゆるAフライト)に到達しました! ダーツライブのスタッツ 今回はAフライトに到達するまでに行った練習方法... 資格経理の仕事は簿記の資格を持ってないとできない?
経理課に配属されることになったけど、簿記の資格って必要かな?経理経験者の人の話を聞いてみたい。 このような疑問をお待ちの方に対し、日商簿記1級~3級を保有し、経理経験5年以上の私がお答えいたします。 【経理の仕事は簿記の資格を持ってないとでき... 投資【実録】エポスゴールドカードを年会費永年無料で獲得した方法(家族も無料で招待可能!)
ゴールドカードって内容が充実してるから1枚くらいはほしいけど、年会費をかけないで手に入れる方法ってないかな? そんな方におすすめなのがエポスゴールドカードです。 元々私はエポスカードを保有しておりましたが、ゴールドカードにするために今年の3... 資格賃貸不動産経営管理士の試験概要、独学での勉強時間・方法、難易度は?
賃貸不動産業に従事している方にとって役に立つ資格、それが「賃貸不動産経営管理士」です。 2021年から国家資格となり、賃貸不動産管理に関わる方にとってますます価値がある資格となりました。 賃貸不動産経営管理士って難しいのかな?どうやって勉強す... 資格資格合格に必要な勉強時間一覧は信頼できるのか?(資格学校公表やコピペ等)
資格合格に必要な勉強時間を調べたら、資格学校が公表しているものやコピペとかが出てきたんだけど、この時間って信頼できるのかな? この疑問に対し、社会人になって5年で約5,000時間の資格勉強を行った私が自身の体験談をもとに回答いたします。 【資格... 資格社労士講座はSTUDYing(スタディング)がおすすめ!評判や実際に利用してみた感想について【ブログ】
社労士の試験に挑戦したいけど独学じゃ不安だな・・・・・おすすめの通信講座はないかな・・・・ 社労士の試験の合格を目指している方に対して是非おすすめしたいのがスタディング社会保険労務士講座です。 現在私は2022年8月の社労士試験の合格を目指して... 資格日商簿記2級合格から最短の勉強時間で日商簿記1級に合格する方法は?【社会人】
日商簿記2級に合格したから、次は日商簿記1級に挑戦しようと思うんだけど、最短の勉強時間で合格するためにはどうしたらいい? このようにお悩みの方について日商簿記1級に合格した私がご回答いたします。 【そもそも日商簿記1級に合格するためにはどれく... 資格社会人(サラリーマン)の資格勉強は意味がないというのは本当?嘘?
社会人(サラリーマン)が資格勉強をしても意味がないとたまにネットで見るんだけどこれって本当?嘘? このようにお悩みの方に対し、社会人(サラリーマン)になってから約4年半、計4,300時間の資格勉強を行い、計9個の資格を獲得した私がお答えしたいと... 仕事・暮らし短期間でダーツが上達!ダーツライブゼロボードのレビュー、設置・取り付けについて
ダーツ上達のために自宅用のダーツボードを買おうか検討しているんだけどそもそも必要かな?もし買うとしたらどれがいいんだろう・・・・ できるだけ短期間でダーツを上達させたいのであればダーツボード購入は必須です。 そして自宅用のダーツボードとし...